どうも、ねこん(@nekon26)です。
いきなりですが、私はカフェラテが好きっ!
でも、実はコーヒーはちょっと苦手意識があるのです。
特にブラックは全く飲めません!
そんな私でも、ラテベースで作るカフェラテは好きです。
同じようにちょっとコーヒーに苦手意識があって、コーヒー系の飲み物が遠のいていたアナタ!
ぜひぜひラテベースでコーヒー系ライフを取り戻しましょうよ~。

もくじ
ラテベースでコーヒー気分を味わおう!
ラテベースとはミルクで希釈するタイプのカフェラテ飲料

ラテベースとは、ミルクで4倍希釈してカフェラテを作る濃縮タイプのペットボトル飲料です。
コップにラテベース原液をちょびっと入れて、ミルクを注ぐだけで簡単に作れちゃいます!
ミルクで希釈する作るタイプなので、ラテベースのペットボトル1本でけっこうな量のカフェラテが作れます。
ただ、ミルクの消費量は多くなる点にはご注意を。
我が家では、牛乳1ℓパックを3本4本ぐらい冷蔵庫に常備しています(笑)
やっぱり、手軽に作れちゃうのはイイですよね!
作業するときや甘いもののお供に、カフェラテはいかがでしょうか?
気分で苦味の濃度を変えて飲むことができる

ミルクを入れる量で、カフェラテの苦味の濃度が変えることができます。
ちょっと苦めが好きな方は、ミルクを少な目に調整するといいでしょう。
ケーキやチョコレートなど甘いものを食べるときも、やや苦めの方が私は好きです。
がぶがぶ飲みたいときや作業するときは、ややミルク多めで私は作ります。
このように、ミルクの量を変えるだけでカフェラテの味を変化させれるのです。
同じカフェラテは2度とできないっ!(笑)
気分と書きましたが、濃度も自由にアナタ好みに調整するといいでしょう。
好きな濃度を探したりするのは、きっと面白いですよ?
コーヒー独特の強い苦味や酸味が苦手な方におススメ

私はコーヒーがちょっと苦手なのですが、ラテベースで作るカフェラテは大好きです。
ブラックとか苦いのは飲めないけど、微糖の甘さもいらない。そんなアナタにはぜひ、無糖タイプのラテベースがおススメ!
ブラックが飲めないような私が感じるコーヒーの苦手な部分は、
- 強い苦味
- 酸味
強い苦味
苦味こそコーヒーだろうと言われるかもしれません。
私にとっては、ほのかな苦味が好きでも強い苦味は苦手なのです。
カフェラテでは、ほのかな苦味がちょうどイイんですよね!
酸味
コーヒーって苦味がメインですけど、実は酸味もけっこう気になるんですよね。
後味をスッキリさせるためかな?と思っているのですが、私はあんまり好きではありません。
カフェラテでは、苦手な酸味を感じることはないです。
色んな種類があって楽しめる
色々な種類のラテベースがあります。
なんと、カフェラテだけではないのです!
私が好きな無糖タイプのカフェラテを作るとき↓
気分を変えて、ちょっと微糖を楽しみたいとき↓
他にも紅茶ラテ・焦しキャラメルラテ・バナナラテもあるよ↓
(注意:本数をご確認ください)
色んな種類がありますので、これまた気分によって変えれますね。
スタンダードなカフェラテが気に入ったならば、紅茶ラテとかも楽しめるはずです!
まとめ:さぁカフェラテを作ろう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
- ラテベースとはカフェラテを作る原液
- ミルクで4倍希釈する
- ミルクの量で苦味を調節できる
- コーヒーの強い苦味や酸味が苦手な人でも飲める
- カフェラテだけじゃなく色んな種類もあるよ
ほら、飲みたくなってきたでしょう?
さぁさ、レッツコーヒーライフ~!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。